第24回日本ホスピス在宅ケア研究会全国大会in久留米
第24回日本ホスピス・在宅ケア研究会 全国大会in久留米2日間の研修が終わりました。約2000人の参加。
いのちを受けとめるまちづくり~日本のホスピスが忘れてきたもの~
沢山のキーワードをもらいました!今私が出来ることを考えて出来ることからやって行きたいなと思います。
非がん患者の在宅ケア(終末期のケア)のシンポジウムでは認知症・慢性腎不全での透析・ALSの緩和医療について3人の先生からの発表を聞いて特にALSの緩和医療に対しての考え方について多くの学びがありました。
大分共和病院の院長山本真先生が中野玄三さんのお話もしてくださり、お二人の対談がいつか聞きたいなと思いました。「ALSは致死的疾患でありかつ致死的疾患ではない、生と死は患者の選択の問題になる」と山本先生。もっとお話を聞きたかったです。上手く文章には出来ませんが正しく理解すること、発想を転換することで答えが変わることもあるということがわかりました❗️
この2日間の体重増加が気になります。






いのちを受けとめるまちづくり~日本のホスピスが忘れてきたもの~
沢山のキーワードをもらいました!今私が出来ることを考えて出来ることからやって行きたいなと思います。
非がん患者の在宅ケア(終末期のケア)のシンポジウムでは認知症・慢性腎不全での透析・ALSの緩和医療について3人の先生からの発表を聞いて特にALSの緩和医療に対しての考え方について多くの学びがありました。
大分共和病院の院長山本真先生が中野玄三さんのお話もしてくださり、お二人の対談がいつか聞きたいなと思いました。「ALSは致死的疾患でありかつ致死的疾患ではない、生と死は患者の選択の問題になる」と山本先生。もっとお話を聞きたかったです。上手く文章には出来ませんが正しく理解すること、発想を転換することで答えが変わることもあるということがわかりました❗️
この2日間の体重増加が気になります。







- 関連記事
-
- ケアニンがいっぱい増えたらいいな (2017/07/02)
- 今週の出来事… (2017/02/18)
- 第24回日本ホスピス在宅ケア研究会全国大会in久留米 (2017/02/05)
- 株式会社 絆設立6周年(*^◯^*) (2017/02/01)
- 仕事初め✌️ (2017/01/05)
コメントの投稿
No title
2キロ増えていました。当たり前と言えば当たり前だけど・・・。
得た知恵や知識で増えたのだと思います。
得た知恵や知識で増えたのだと思います。
Re: No title
そうですね、沢山の学びが体重増加につながったのですね。私は怖くて体重計乗れません。
でもとっても楽しかったね❗️今度は北海道やね
でもとっても楽しかったね❗️今度は北海道やね